これから転勤などで住み替えなど、引越しが多くなる時期です。
引越しの時ってどんな手続きが必要か?
賃貸住宅にお住まいの方向けに、大まかですがお伝えします。
1. 引越し先が決まったら
- 管理会社や大家さんに連絡
退去の申し出をします。賃貸借契約書に記載されている「解約予告の告知期限」があると思います。解約前1~2ヶ月前からの申し出が必要になりますので、注意が必要です。別途で駐車場を契約していて、管理会社や大家さんが違う方の時は別途連絡が必要です。
2. 引越しの準備
- ガスの手続き
今住んでいる賃貸住宅のガスの解約手続き
新しく住む予定の賃貸住宅のガスの手続き
2つの手続きが必要になってきます。
入居の時には、ガスの開栓の立会が必要になります。退去時に必要なガス会社もあるようですので、確認が必要です。2~3月はとても混み合いますので、ガス会社に連絡して、早めに手続きをしておくことをおすすめします。
- 水道の手続き
今住んでいる賃貸住宅の水道の解約手続きと新しく住む予定の賃貸住宅の水道の手続き。2つの手続きが必要になります。
- 電気の手続き
今住んでいる賃貸住宅の電気の解約手続きと新しく住む予定の賃貸住宅の電気の手続き。2つの手続きが必要になります。
- 転校の手続き
お子さんがいらっしゃる場合、転校届が必要になります。
担任の先生にお話いただき、手続きをしましょう。
- 電話、インターネットの手続き
新居で電話・インターネットを利用するには、開通工事が必要になることがあります。
現在使われている電話・インターネットの解約・開通手続きも忘れずに行いましょう。
- 引越し会社やレンタカーの手配
引越し会社にすべてお任せするケースと、レンタカーなどを手配してご自身で引越しをする方もいらっしゃると思います。時期によっては大変混み合いますので、早めに予約をしましょう。
- 不用物の引き取り、粗大ゴミの手続き
片付けで出た粗大ゴミは、すぐに回収してもらえないケースもあります。
引越し業者や引き取り業者に早めに相談してみてください。
3. 引越し2週間前くらいから始める手続き
- 転出届をもらう
旧居から違う市町村へ引越しの場合は、役所で転出届をもらいます。
引越し先の住所がすでにわかっている場合で、引越し日まで2週間以内であれば、そのまま転出届を提出し、転出証明書をもらいます。転居後に行う転入届手続きに転出証明書が必要になります。転入の手続きは、引越し日から2週間以内に行わないとならないので、できる限り転出届の手続きは引越し前に行っておくことをおすすめします。
4. 明け渡し
今住んでいる賃貸住宅の解約日に明け渡しを行います。
旧居の明け渡し日の時に、管理会社や大家さんの立会があります。
明け渡しの後、そのまま新居に引越しされる方も多いと思いますので、当日のスケジュールを組む時は余裕を持って組みましょう。
5. 転居後行うこと
- ガス開栓の立会
事前に予約を入れ、日時を決めておいていただき、引越しと一緒に開栓の手続きをおすすめしました。引越しの日に一緒に立会ができるように、事前に予約をしましょう。
- 電気、水道の開通
電気はブレーカーをあげることにより、使用開始になると思います。
電気・水道の使用開始について、お問い合わせ窓口等に事前にきちんと確認しておきましょう。
6. その他
- 転校の手続き
お子さんがいらっしゃる場合、新しい学校に連絡を入れ、転校の手続きを行いましょう。
- 犬の登録変更届
旧鑑札、狂犬病予防接種書等と一緒に、30日以内に新住所を管轄する保健所で登録手続きを行いましょう。
その他にも
- 免許証、銀行口座、クレジットカードなどの住所変更手続き
- 自動車、自動二輪の登録変更手続き
- 国民健康保険などの保険証などの変更手続き
などがあります。
一部ですが、賃貸住宅にお住まいの方に係る手続きを挙げてみました。
他にもご紹介できていない手続きがありますが、関係機関に確認をして進めてみてください。
セーリッシュでは、弊社で入居のご契約をされたお客様向けに、引越し手続きのチェックリストを作成中です。出来上がり次第、お客様にお配りしたいと思います。
ご希望の方は、お申し付けください。