株式会社セーリッシュ

027-288-0276

  • 営業時間 10:00〜18:00
  • 不定休
  • info@ceriche.co.jp

旗竿地(はたざおち)を活用してみませんか?

旗竿地 航空写真

旗竿地(はたざおち)って言葉を聞いたことがありますか?

旗竿地は、まさにこの文字の通り「竿についた旗のような土地」のことを言います。
旗にあたる敷地に竿にあたる部分の細長い土地が加わったものです。
細長い土地の先に公衆用道路が続いているケースが多いです。
広告などに掲載されている、建売住宅や土地の分譲地に旗竿地にあたるものを見かけたことがある方もいらっしゃると思います。

旗竿地は、不動産業界では敷地延長、または敷延(しきえん)とか、旗竿(はたざお)などと呼ばれています。こちらの名前を聞いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

都市部に多く見られる旗竿地ですが、群馬でもたくさんの旗竿地があります。
旗竿地は以下のような理由で一般的な土地と比較して低い価格でしか売却することができません。場合によっては、低い価格にしても売れない場合もあります。

  • 駐車場が不便
    旗竿地の中には、道路部分の土地幅がとても狭いものもあります。土地幅2mでは、車の通行はギリギリになり、車を停めた後は、ドアを小さく開けてすり抜けるようにして降りることも必要になってきます。敷地内に車を停めたいと考えていらっしゃる方は道路幅に注意が必要です。おおよそ3mあれば、出入庫もスムーズになります。
  • 建築コストが高くなることもある
    道路部分の土地が狭い場合、工事用の大型トラックや重機が敷地内に入れないことがあり、小運搬が発生したり、職人さんの作業が増えてしまったりして、建築コストが大幅に増えてしまうこともあります。
  • 生活インフラの整備にプラスの料金がかかることがある
    旗竿地の中には、水道管や電線が敷地内に通っていない土地があります。
    家を建てる場所まで水道や電線を引かないとならないので、その分の費用を見ておくことも必要になってきます。
  • 採光や通風に工夫が必要
    周りを家に囲まれていることが多い旗竿地は、1階部分の採光や通風が悪くなりがちです。旗竿地に建築している建物には、工夫が必要となってきます。
    リビングを2階に設けたり、天井近くに大きな窓を設けたりすることも多いようです。
  • プライバシーやセキュリティ面に注意が必要になる
    周りを家に囲まれていると、近隣の家に距離が近くなり、プライバシーが確保できないことがあります。人目につきづらい場所に奥まった場所に家を建てるので、防犯上不安が残ることもあります。ホームセキュリティに加入して対策をするなども良いでしょう。

旗竿地のメリット・デメリットはありますが、いろいろな活用方法はあります。
旗竿地をお持ちの所有者さんでお困りの方、売却が難しいと諦める前にぜひ一度、株式会社CeRiche(セーリッシュ)にご相談してみませんか?

弊社は数多くの旗竿地の売却の実績があります。その土地にあった最良の売却方法をご提案させていただきます。

次回は弊社で実際に取り扱いをさせていただいた旗竿地の売却方法について、お話していきます。

安心の無料査定はこちら

相続×不動産

相続診断士宅地建物取引士とのコラボレーションによる家族信託を活用した不動産コンサルティング専門ブランド

スタッフブログ

コラム

物件情報

取扱い物件